久しぶりにツインレイの記事書きます。
愛着障害の回避型と不安型がツインレイでは無いかと言う、
ご質問や話題を耳にすることが増えました。
私も愛着障害に関しての記事を書いたり、
セッションも行っていますが、
ツインレイと愛着障害は、
多くの場合セットであると思っています。
ただ、勘違いして欲しく無いのは、
愛着障害のカップルイコール、ツインレイではないということ。
特に、年齢層の若い愛着障害のカップルや、
はじめて愛着障害の相手と関わっている場合は、
ツインレイでは無い可能性があります。
その理由は後日記事にします。
───⁺──⋅ . ☽ . ⋅──⁺───
また、気を付けて欲しいのは、
回避型と回避依存症を混同している人や、
間際らしい情報が出回っていること。
両者には違いがありますが、ツインレイは回避依存症よりも、
回避型や回避性パーソナリティー障害であることが多く、
回避型と似ている発達障害のASDやADHD、
あるいは愛着障害と発達障害が併発している場合もあるので、
出回っている情報を鵜呑みにして、
さらに関係性が悪化することもあると思います。
───⁺──⋅ . ☽ . ⋅──⁺───
ツインレイのランナーは、
回避の傾向が強いというレベルでなく、
根っこから完全に愛を回避している、
魂が極度に傷ついている状態なので、
その過程も非常に困難で、年月を要します。
ツインレイの関係性を深めるために、
無条件の愛が必要な理由もそこにあります。
真の愛の繋がりでなければ、
解けないようになっているからです。
Follow Me